COLUMN RPAコラム

RPA導⼊を検討・ご利用の企業様に向けたRPAの本質や基礎知識、
導⼊事例、成功のコツなど、RPAツールやアシロボについて等、様々な情報を掲載しています。

RPAによる作業の自動化で効率アップ!自動化に適した作業とは

2021.12.11(更新:2021.12.11)

RPAで出来ること|どんな業務を自動化できるのか
「ルーティンワークが大変」「繰返し作業で1行ズレるミスが発生」。多くの職場で聞かれるこうした悩みの解決策として注目を集めるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)。RPAによる業務自動化を効果的に取り入れれば、生産性向上や業務効率化が大いに期待できます。ここではRPAが、どのような自動化ツールなのか、どんな作業が自動化できるのか、自動化によるメリットとは何かなどを解説します。

RPAによる自動化が向いている作業

RPAによる自動化が向いている作業とは、どんなものがあるのでしょうか。具体例を挙げながら説明します。

(1)作業手順やルールが明確な作業

RPAは、あらかじめ人が指定した「ルールと手順」に忠実に動きます。主にバックヤード(後方)部門のデスクワークにおけるルーティーン作業の自動化に向いています。
例)

  • ネットバンキングにログインし、入金明細をダウンロード・保存
  • 自社サイトから情報を収集し、グラフを作成
  • 顧客からのメールを確認し、定型のサンクスメールを送信
  • 交通費の最安料金を検索し、料金をExcelに記載

(2)繰り返しの多い作業

人間であれば疲れたり集中力が途切れミスにつながりやすい作業でも、RPAは正確かつスピーディーに遂行します。
例)

  • 膨大なデータの抽出作業
  • 抽出したデータの集計、加工
  • 毎月発生する複数箇所へのコピー&ペースト

(3)システムやアプリケーションをまたがる作業

複数のシステムやアプリケーションを使用する作業は、あちこちの画面を参照したり、操作したりと手間がかかります。RPAはシステムやアプリをまたぐ業務を自動化できるため、作業時間短縮の効果だけでなく、多くの手間削減にも寄与します。
例)

  • 社内システムのデータを経理ソフトに転記
  • 複数の社内システム間でのデータ転記
  • 営業系アプリケーションの情報を基幹システムへ転記

上記の例は、ほんの一部に過ぎませんが、自社で行われている業務を振り返れば、自動化できる作業がいくつもあることに気づけることでしょう。

RPAは働く人の強い味方になる

これまで多くの時間と人手がかかっていたシステム化されていない定型作業が自動化となれば、業務品質や生産性が向上するだけでなく、職場環境や従業員の心身にも好影響をもたらせるはずです。
自社のどの作業がRPAでの自動化向き業務なのか、そして自動化によってどんな効果が期待できるのかを見据え、RPAの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。どんな業務がRPAでの自動化に向いているのかはこちらの記事に、RPAでの自動化によるメリット・デメリットについては、こちらの記事で詳しく解説していますが、より細かな、そして高確率でRPA化が成功する選定方法をお聞きになられたい方には、デメリットを回避し、メリットの恩恵を受けられる対象業務の選定方法をお伝えしますので、お気軽にご相談ください。

TRIAL VERSION 1ヶ月無料体験版

製品版と同じフル機能版(PC2台で利用可)。体験版で作成されたシナリオ(動作指示書)は製品版へ引継げます。

DATA REQUEST 資料請求

5分で読める簡易資料。動作範囲、利用事例、画面、6つの特徴、製品比較など、アシロボを様々な角度でご紹介。

CONTACT お問い合わせ

各種ご相談、お見積り依頼など、お気軽にご相談ください。
総合受付:平⽇10時〜17時

Mail Magazine Mail Magazine

アシロボRPAの情報はこちら。
イベントやセミナー開催、バージョンアップ情報など、各種お知らせを配信します。